トップ > カレンダー > シンポジウム
平成27年度日本学術会議公開シンポジウム「植物保護における外来種問題を考える」
 - 日 時 :
 
- 平成27年11月14日(土) 13:00〜17:30
 
- 場 所 :
 
- 東京大学農学部2号館 化学第一教室
 (東京都文京区弥生1-1-1 東京メトロ南北線「東大前」下車2分)
- 主 催 :
 
- 日本学術会議農学委員会植物保護科学分科会
 植物保護科学連合(日本植物病理学会, 日本応用動物昆虫学会, 日本農薬学会, 植物化学調節学会, 日本雑草学会)
- 参加費 :
 
- 無料
 
 
プログラム : 
 - 
 13:00〜13:05    開会挨拶「シンポジウム開催にあたって」
 
- 
 上田 一郎 (日本学術会議第二部会員、植物保護科学分科会委員長)
 
- 
 13:05〜13:40   「日本の外来種対策について」
 
- 
 曽宮 和夫 (環境省自然環境局野生生物課外来生物対策室長)
 
- 
    座長:松本 宏(筑波大学生命環境系教授)
 
- 
 13:40〜14:15   「わが国の農業生産を脅かす外来雑草の侵入・被害実態と対策の方向性」
 
- 
 黒川 俊二 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター生産体系研究領域主任研究員)
 
- 
    座長: 冨永 達(京都大学大学院農学研究科教授)
 
- 
 14:15〜14:50   「根寄生雑草の潜在的危険性と生活環に着目した防除の試み」
 
- 
 杉本 幸裕 (神戸大学大学院農学研究科教授)
 
- 
    座長: 平井 伸博(京都大学大学院農学研究科教授)
 
- 
 14:50〜15:25  「小笠原での除草剤による外来植物対策について」
 
- 
 葉山 佳代 (一般社団法人小笠原環境計画研究所研究員)
 
- 
    座長: 米山 弘一(宇都宮大学バイオサイエンス教育センター教授)
 
- 
 15:40〜16:15 「わが国に分布するキウイフルーツかいよう病菌の多様性 - 外来系統の参入による複雑化 -」
 
- 
 澤田 宏之 (国立研究開発法人農業生物資源研究所生物資源センター上級研究員)
 
- 
    座長: 宇垣 正志(東京大学生命科学研究系教授)
 
- 
 16:15〜16:50 「侵入害虫クリタマバチに対する伝統的生物的防除」
 
- 
 守屋 成一 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター病害虫研究領域専門員)
 
- 
    座長: 後藤 千枝(国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター病害虫研究領域長)
 
- 
 16:50〜17:30 総合討論
 
- 
 松本 宏 (日本学術会議連携会員、植物保護科学分科会副委員長)
 
- 
 
 
事前参加申し込み締切り:
 10月31日(土)
 (申込みなしでの参加も可能ですが、できるだけ事前にメールでお申し込みください)
申込みおよび問い合わせ先:
 筑波大学生命環境系 松本 宏
  〒305-8572 茨城県つくば市天王台 1-1-1 
  TEL/FAX : 029-853-6417
  E-mail : hmatsu@biol.tsukuba.ac.jp
 
2015/09/17掲載